タイで運転する時に注意すべきこと! 日本とタイの運転ルールの違い。

タイ旅行

タイで、クルマもバイクも自分で運転できれば、かなり行動範囲が広がること間違えありません。
左車線走行は日本と同じで、日本の免許を持っていれば、国際免許証かタイの免許に切り替えて、運転することが可能です。

今まで海外数十カ国で車の運転をしてきた経験から、タイの運転で注意すべき点、ルールをお伝えします。

タイの運転スキルは高くない

日本で運転免許を取得する場合、座学に教習所内運転、仮免運転と何十時間もかけて勉強しますが、タイの場合数時間の授業で取得可能で、習うことも日本と比べて少ないため、運転に関する知識が少ないです。

自分からあえて危険な運転をしているのでなくて、危険である自覚なく運転している人が多いと思った方がいいでしょう。

知っておくべきタイの交通ルール・慣習

譲り合いの精神はない

譲り合い精神はなく、自分勝手な運転が多いです。
横断歩道でも歩行者優先って考えはないです。道路の合流地点などは、各車線交互に入るとかを待っていたらいつまでたっても入れませんので、多少強引でもぐいぐい入らないといけません。逆にぐいぐい入ってくるので、気を付けてください。

道路を走るのは、車やバイクだけでない

バンコクの道を出ればわかりますが、道路で走る乗り物は、自動車やバイクだけではありません。トゥクトゥクやバイク屋台のサイドカー、手押しの屋台など様々な車両が無秩序に走っていますので、柔軟な対応が必要です。

車間が狭いがあおられているわけではない

譲り合いの精神がないにもつながりますが、車間を日本並みに開けていると、どんどん入られてしまいます。走行中もやけに車間が狭いですが、ブレーキすれば急に止まれると思っている認識からかもしれません。 前の車の急ブレーキでそのまま追突などはよく見る光景ですので、自分で間違えなく止まれる距離間で運転してください。

赤信号でも左折はOK

赤信号で止まるのが基本ですが、左折をする場合に右からの車両通行に気を付けて通過することが可能です。
このルールになれると非常に効率のいいルールだなと思います。

三叉路(T字路)内で信号が赤の場合でも、左車線は渡ってもよい

複数車線ある場合で、左レーン直進可能の標識がある場合は、一番左の車線だけは、赤信号でも直進できる場合があります。右車線の車が信号待ちしたくなくて、急に左車線に進入してくることもあるので、安全を確保しながら走行してください。

バイクは車線に関係なく走る

バンコクなどの大きな都市で渋滞している時に、バイクは通れるスペースをすり抜けていきますので、常に左右のサイドミラーでバイクを確認してください。

信号停止時や渋滞時に、サイドミラーにコツンと接触などもよくある話です。

ウィンカーを出さずに車線変更・右左折

タイに限らずですが、海外ですとよくウィンカー出さずに曲がったり、車線変更したりします。常に注意を向けて走行してください。

パッシングは、注意の意味

日本で、パッシングだと渡ってもいいよという場合にも使われますが、タイの場合は間違えなく、警告の意味。危ねぇぞ渡るんじゃねーよぐらいの意味になります。

クラクションにありがとうの意味はない

日本なら、道を譲ってもらって、ありがとうの意味でクラクションを鳴らすときがありますが、タイ含めて海外ではあまりない光景です。クラクション=警告の意味なので、むやみにならすと争いの元になりますのでやめましょう。

高速やバイパスでの追い抜き車線の概念は特にない

通常、右車線に行けば行くほど速度の速い車が走り、右側が追い越し車線ということになりますが、タイの場合は空いていれば、左からでもガンガン抜いていきます。
そのため、高速道路などでは、真ん中の車線が一番遅い車線になったりもして、左右から追い越されて変な感覚に陥ってしまいます。

事故やトラブルを起こしたら、必ず不利になる

海外で事故やトラブルは、言葉の問題などからも必ず不利になります。ならないようにするためには、冷静に安全な運転を心がけてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました